ケルビム法律事務所

Blog

ブログ

森 元五輪組織委員会会長発言の背景にあるもの

2021-02-24

トップに立つ人の発言としてはお粗末すぎた。しかし、彼を非難したり、辞職に追い込んで、事が済むわけではない。むしろ、事は自分自身に関わること、改めて彼の発言の背景にあると思われる事実に目を向ける必要を思い知らされた。
 2月13日付毎日新聞のネット記事によると国内のオリンピック・パラリンピック関連団体と五輪で開催される33競技の各中央競技団体における女性理事比率の平均は、16.6%。森氏の差別発言があったJOCの評議委員会は、63人中2人だけの3.2%。
 組織の構成員が男性中心であるとき、男性は、男性中心の発言になりやすい(世はこのような発言を「男の本音が出た」と評することもある。)。また、女性は、異分子として扱われやすい。女性が自分たちの見解と異なることを表明すると、その内容の吟味以前に「これだから女は」と偏見丸出しのこともある。個人の見解としての評価ではなく、女性という属性そのものに対する評価となることがある。
 ことは男女平等問題に限られない。日本人と外国人の関係においても、同様のことが見受けられる。外国人は異分子として排斥する風潮だ。
 「多様性と調和」が東京大会の核となるビジョンの一つだとか。しかし、「多様性」を文字通り受け止め、ジェンダー意識を遠ざけて、望ましい形に持っていくことは、口で言うほど生易しいことではない。
 女性の一流のアスリートでさえ、結婚を機に引退し、出産後は、家庭にとどまり、現場に指導者として復帰する、という話は聞かない。出産は女性にしかできない。その違いを乗り越えて、男女間の実質的平等の実現を図ることは、なかなか大変なことではある。
 森発言を声高に非難するマスコミ業界においてすら、全国の新聞社38社の役員319人中、女性はたったの10人(19年4月時点新聞労連調査)、毎日新聞社の役員も0人。
 まずは身近なところで、ジェンダー意識をチェックしていきましょうか。

弁護士の使い方

2021-02-17

「弁護士に相談したいけど、敷居が高くて・・・」という言葉、昔からよく聞きます。残念ながら、今もあまり変わりがないのではないでしょうか。
今日は、一弁護士の立場から、こういう風に弁護士を利用されればもっと生活の質が良くなるのでは、というところを考えてみます。

1.まず、人の性格として、「こういうこと」を第三者に相談するのは恥ずかしい、馬鹿にされる、あるいは非難される、だからよしておこう、ということがあります。
こういうケースほど、弁護士を利用されることをお勧めします。
「こういうこと」が法律問題なのか否か、弁護士が切り分けてくれます。また、法律問題ではない場合でも、これまでの弁護士の経験から有益なアドバイスに出会うかもしれません。1時間11,000円という相談料が高いか低いかはそれぞれの方々の評価によりますが、間違いなく、もやもやした「こういうこと」が切り分けられ、すっきりし、日常生活の時間の質が良くなることが多いのではないでしょうか。

2.次に、まだ、こんな状況であれば、人に相談するまでもない、もうしばらく様子を見よう、という時も、弁護士を利用されることをお勧めします。
一番怖いのは、本人は「まだまだ」と思っていても、実は、「手遅れ」の場合です。
やはり法律の専門家に判断してもらうことで、「手遅れ」の場合でも最良の対応策の指針が得られます。
また、「手遅れ」でない場合であっても、将来の指針を得られ、安心して日常生活を送ることができるようになります。

まぁ、弁護士は、世話焼きの隣のおじさんやおばさん、程度に位置付けておかれることが、結構ご自分の生活の質の向上につながる、ということを頭の片隅に置いていただければと思います。

ブログ

2020-12-17

ガースーが国民に会食等の自粛を呼びかけたその日の夜に、
8人で食事をしたことが物議をかもしています。
素直に事実を認めて頭を下げれば済むものを、言い訳に重きが
置かれているから、肝心の「真摯に反省しています」という言葉が
こちらには全く伝わってきません。

ガースー曰く、「あいさつだけで済まそうと思っていた」。
ふーん、そうなんだ。銀座の高級ステーキ店が会合場所なのに、
あいさつだけ、で済ませようと思ったんですね。
この店は、報道によれば、ディナーコースが3万円以上で、
ワインの注文、サービス料などを含めれば1人5万円以上になる
高級ステーキ店、とか。
また、、ガースー曰く「国民の誤解を招いたとすれば」。
どういう「誤解」を国民は抱いたのでしょう。「単におかしくねぇ?」
「俺たちに自粛を求めながら、自分たちは多人数で飲食する、その感覚が
わかんねぇ」という簡単なことで、これを「誤解」とは普通は、言いません。

確かに、総理大臣であれば、余人には計り知れないほどのお仕事があり、
大変であることはわかります。
一番不思議に思うのは、なぜ、素直に事実を語らないのでしょう。
「ワンちゃん、良太郎さん、みのもんたさん、森田実さん、二階サン、
いっとき楽しい時間を過ごさせていただきました。私にも息抜きの時間が
必要なんです。わかってください。」
と言えば、いいのに、と思うのは私ばかりではないと思いますが、
ガースーさん。

どこの世界にもいますよね。自己顕示欲が異常に強く、決して自分の非を
認めない方。世情、ガースーとは犬猿の仲とされる某都知事も同じ人種
のように見受けられます。

「多様性(ダイバーシティ)」

2020-06-30

東京在住のモデルが、緊急事態宣言下、沖縄に旅行に行っていたことが報道され、謝罪に追い込まれた。公開処刑のようだ。自分の価値観と異なる価値観に基づく行動をとった者には制裁を加えなければならない。まるで、戦時中の隣組?自粛要請は絶対?不要不急って誰が決めるの?御上?自分が決めたらだめなの?マスクして手洗いやうがいを励行して沖縄に行くことはダメですか?
 国や自治体の自粛要請を絶対と自分で決め込んで、溜まるイライラの捌け口を、他人の行動に見出しているだけではないの?そんな人たちに頭を下げるってどういうこと?
 多様性って、いろいろな価値観を認めましょう、ということ、自分の価値観だけが絶対ではありません、ということ。であれば、自分の価値観と異なる価値観に基づく言動に対しても、リスペクトはあっていいのでは?排斥は、筋が違うでしょう。卑しい横並び意識と言っては言い過ぎか?

「易しい言葉と難しい言葉」

2020-06-29

 難しい言葉を使うと、なんだか高尚な雰囲気が漂う。易しい言葉を使うと、知能の低さを疑われる。
 難しい言葉の中には、いろいろな意味を含ませることができる。だから何となく偉そうな気がする。錯覚に過ぎないのに。易しい言葉は、意味が明確で、誤解されるところはない。
だから軽んじられる。
 でも、言葉が考え方や感じ方を相手に伝える道具であれば、相手に理解されなければ意味がない。相手に伝わらなければ、甲斐がない。独りよがりの自己満足に終わる。
 だから、できるだけ易しい言葉を工夫する。

「閣議決定(黒川検事長辞任)」

2020-05-28

検察官の定年を延長した本年1月の閣議決定は違法である。
 検察庁法22条では、検事総長65歳、その他の検察官は63歳を定年と定めている。同法32条の2では、検察官の身分保障を定めた25条も含め、22条は、検察官の職務と責任の特殊性に基づいて国家公務員法の特例を定めたものと定める。「特例」ということは、検察庁法の規定が、国家公務員法に優位することを意味する。このことは国家公務員法附則13条も明らかにしている。
 したがって、検察官の定年の延長を実現するには、国会における検察庁法という法律の改正手続きが必要である。内閣の閣議で変更できるものではない。

 この違法性の大きさに比べれば、賭けマージャンごとき、たいしたことではない。事の真相から国民の目をそらすための道具立てに過ぎない。努々(ゆめゆめ)、ごまかされるな。

「易しい言葉と難しい言葉」
 難しい言葉を使うと、なんだか高尚な雰囲気が漂う。易しい言葉を使うと、知能の低さを疑われる。
 難しい言葉の中には、いろいろな意味を含ませることができる。だから何となく偉そうな気がする。錯覚に過ぎないのに。易しい言葉は、意味が明確で、誤解されるところはない。
だから軽んじられる。
 でも、言葉が考え方や感じ方を相手に伝える道具であれば、相手に理解されなければ意味がない。相手に伝わらなければ、甲斐がない。独りよがりの自己満足に終わる。
 だから、できるだけ易しい言葉を工夫する。

「多様性(ダイバーシティ)」
 東京在住のモデルが、緊急事態宣言下、沖縄に旅行に行っていたことが報道され、謝罪に追い込まれた。公開処刑のようだ。自分の価値観と異なる価値観に基づく行動をとった者には制裁を加えなければならない。まるで、戦時中の隣組?自粛要請は絶対?不要不急って誰が決めるの?御上?自分が決めたらだめなの?マスクして手洗いやうがいを励行して沖縄に行くことはダメですか?
 国や自治体の自粛要請を絶対と自分で決め込んで、溜まるイライラの捌け口を、他人の行動に見出しているだけではないの?そんな人たちに頭を下げるってどういうこと?
 多様性って、いろいろな価値観を認めましょう、ということ、自分の価値観だけが絶対ではありません、ということ。であれば、自分の価値観と異なる価値観に基づく言動に対しても、リスペクトはあっていいのでは?排斥は、筋が違うでしょう。卑しい横並び意識と言っては言い過ぎか?